あなたのパソコンのOSは、ウインドウズですか?
OSがマックの人には、関係ない話ですが、笑える話なんで、読んでみて下さいね。
さて、どうも私は、詐欺に遭遇しやすいみたいです。
色んな詐欺の話を記事にしてきましたが、まだまだあります(笑)
興味のある方は、タグの<詐欺>という部分をクリックして頂ければ、過去の詐欺話がチェックできるよ~。
という事で、今回は身近なコンピューターに関する詐欺です。
オーストラリアで暫く流行っていましたが、日本にも同様な詐欺があるのではないでしょうか?
マイクロソフトやインターネットプロバイダを装う詐欺。個人情報を抜き取ろうとするよ。
ある日、私は自宅でテレビを見ていました。
そして、電話が非通知でかかってきたのです。
電話にでると、
こちらは、マイクロソフト社のセキュリティー部門です。
今、コンピューターウイルスが流出しています。あなたのコンピューターが、ウイルスに感染している事が判明しました。
あなたは、今、コンピューターを使っていますか?
もし、使っていないなら、直ぐに起動してネットワークに接続して下さい。あなたが接続したら直ぐに、我々がウイルスを除去する作業を始めます。
との事でした。
・・・・・・・・・(爆)
一瞬、ウイルスバスターを入れているので、トレンドマイクロの事かな?
とか思いましたが、バスターでウイルス検知がされていなかったので、おかしいなと思ったのと、例え感染していても、あちら側から電話がかかってくる事はあり得ないなと。
また、天下のマイクロソフト様が、いちいちエンドユーザーにウイルス情報を確認して、電話かけてくるわけねーだろ!
ってか、あっち側としたら、ウイルスバスターでも何でもいいから、勝手に自己責任でぶちこんどいてね、後はそっちの責任だから。ハイ、終了!
だよね?
しかも、電話の主がバリバリのインド訛りで、怪しそうなテレアポセンター風な騒音が背後から聞こえてくる。
という訳で、直ぐに詐欺だと判ったので、速攻で電話を切ろうかと思ったのですが、そこは、お茶目なワタクシです。
ちょっと遊んであげました(笑)
まあ、それは大変!
実は、この電話はキャッチホンで話してるので、別件がおわったら、あなたに折り返しするわ。
だから電話番号を教えてくれないかしら?
直ぐに折り返しするから、教えて!
私のコンピューターからウイルスを除去したいのよ!
と、伝えました。
ところが、相手は10分でも20分でも待つというのです。
そりゃ、わざわざ非通知でかけてきて、これから詐欺を行おうとしているのですから、教えるはずがないですよね。
しかし、たまに、間抜けな詐欺師は、うっかりと番号を教えてしまう事もあるみたいなんですよね。
まあ、とにかく、この人は私の釣りには引っかからなかったのです。
電話番号を教えてもらったら、消費者センターや警察にとりあえず通報しようと思ったのですが、うーん、残念。
という事で、今度はおちょくりにトドメを指してやりました。
ああ、そういえば、私のOSはウインドウズじゃなくて、マックなんだけど。
へえ~。最近は、マックのOSを使ってても、マイクロソフト社がアップル社の製品のサポートしてくれるんですね?
そして、インターネットに接続してなくても、私のパソコンの状態が把握できるんですね?
私のパソコンは電源も入ってないのに、それでも異常が判るんですね?
どういう技術を使ってるのか、教えて貰えませんか?
と、相手を問いただすと、私がカモでない事に気が付いたようです。
無言で切られました(爆)
うーん。
これに引っかかっちゃう人いるんですね。
特にお年寄りとかは、よく判ってない人がいるから、自分のコンピューターをネット接続してしまい、色々と情報を抜き取られてしまうのですね。
知人の話ですが、電話会社が工事をしに来た直後に、その電話会社を装い、ネット回線にウイルスが流出して除去したので、その作業代を請求されたそうです。
そして、その時はカードで支払ったそうです。
後日に、カードの請求書を確認したら、見覚えのない会社の名前がありました。
実際に電話会社に問い合わせてみると、そんな話は知らないし、詐欺ではないかと言われました。
そこで初めて詐欺に気が付き、カード会社へ電話して支払いをストップしてもらい、調査をしてもらいました。
そして、カード会社が、不正な請求だと判断したので、そのお金は払われずにすみました。
やはり、ここでもカードの保険が効いた訳です。
私は、過去にカードを不正利用され何万円も使われましたが、カード保険でカバーされて、実害はゼロでした。
カードは、保険がしっかりしたモノを選ぶと良いですね。
*あなたのコンピューターにウイルスに感染したと、マイクロソフトやトレンドマイクロから電話がかかってくる事はない(爆)
*怪しい支払い?は、カードの方が保険が効くので安心。
ってか、怪しい時点で、支払わなきゃいいんですが、現金だったら支払った時点で逃げられて終わりですからね。
カードは、銀行から引き落としされるまで時間がかかるし、また、引き落とされる前にキャンセル処理や、調査をして貰えますので。
また、仮にカードの保証期間が過ぎていて、銀行から支払いが行われた後でも、現金が取り返せた例もありました。(下記リンク)
ただ、これがいつも通用するとは限りませんけどね。
なんせ、保証期間が過ぎてて、銀行口座から現金が支払われてる訳ですから。
しかし、それでも現金を取り返せたというのは、カード支払いだったからです。